播磨風土記の原文は漢文(全部漢字)です。播州弁訳の作成に、小学館1997年発行新編日本古典文学全集5 植垣節也校注・訳の「風土記」を主として、その他、岩波書店発行日本古典文学大系「風土記」、岩波文庫武田祐吉編「風土記」、姫路文庫・谷川健一監修・播磨地名研究会編「古代播磨の地名は語る」等を参考にしました。

美嚢の郡みなぎのこおり

(三木市、美嚢郡吉川町、神戸市北区淡河町)

 美嚢みなぎの郡こほり。美嚢みなぎゆうんは、昔、大兄おほえの伊射報和気いざほわけの命みこと(履中天皇)が国の堺さかひを決めた時に、志深しじみの里の許曽こその社もりに来てゆうたんは「この土くには、水流みながれがうつくしょい」とゆうたったんでそえから「みなぎ」になったんや。

 志深しじみの里。土はまあまあや。志深しじみとゆうんは、伊射報和気いざほわけの命みこと(履中天皇)がこの井のとこに来て飯を食うた時に、信深貝しじみがひが飯の筥はこの縁もとほりに上って来たんや。そん時、「この貝かひは、阿波あわの国の和那散わなさで、わえが食うた貝かいや」とゆうたって。そんで志深の里とゆうんや三木市志染町

 於奚おけ・衰奚をけの天皇等(仁賢天皇、顕宗天皇)がこの土地に居ったったんは、二人の父の市辺いちのべの皇子が皇位継承の争いで近江あふみの国の擢綿野くたわたので殺された時に、日下部くさかべの連むらじ意美おみが二人を連れてここまで逃て来て、惟の村の石室いはやに隠かくしたからや(三木市志染町細目高宮)。そえから、意美おみは自分が居ったら見つかる思おて、自分等が乗って来た馬の筋すぢを切きりって病気の馬のようにして逐ひ放ったんや。さらに持ってた物や按等くらどもは、全部焼き廃てて、わからんとこで自殺したったんや。世話してくれるもんがおらへんようになったんで、二人の皇子は、あっちゃこっちゃに隠れたんや。追っ手も来んようになって、そえから二人は志深しじみの村の首おぴと、伊等尾いとみの家に拾われて、おとこしとして置いてもろたんや。何年かして、伊等尾いとみが家ええを新築して、その宴の時に、二人に松明たいまつを燭ひともさして、二人に祝の歌を歌え、ゆうたんや。ほしたら、兄弟でお前が先にやれゆうて相譲ったんやけど、弟が先に立って詠ったったんや。その辞うたいでゆうたったんは「たらちし(吉備の枕詞)吉備きびの鉄まかねで作った狭鍬さぐは(こっぱ)を持って、田を打つように手拍子しよう。ほんなら、わいは舞まひましょう」。続けて、詠うとうたったんは「淡海あふみは水みづとどむ、わいらのおとおが葬られた国。倭やまとは山が青垣のように囲む国、その青垣の山投やまとを治めてた市辺いちのべ天皇の皇子ゆうんはわいらのことや」とゆうたら、皆みんな驚いて、座からまくれて、走り寄って二人を上座にすえたったんや。そん中に、大和朝廷から針問はりまの国の山の管理に遣つかはされとったった山部やまべの連むらじ小楯をたてが、二人に相聞あひきき相克あひみて、ゆうたったんは「この二人の子が行方知れずになったったんで、二人の母の手白髪たしらがの命は昼は食べんと、夜も寝んと、あるは生き、あるは死のような、泣き恋ひしとられるみ子等ぞ」とゆうたって。じきに大和の手白髪たしらがの命のとこへ行って、万件かくのごとく啓まをしたら、手白髪たしらがの命は歓び哀しみ泣いて、少楯をたてを志染に還かえし遣りて二人を大和に呼んで来たったんや。そいで、母子は積もる話をしたったんや。そえから、二人は又戻って、宮をこの土に造って居ったったんや。そんでここには、高野たかのの宮・小野をのの宮・川村かはむらの宮(三木市志染町池野)・池野いけのの宮(三木市志染町御坂の御坂神社)がある。そいで、屯倉みやけを造った処を、御定みやけの村とゆうて、倉を造った処を、御念尾みくらをとゆうんや(仁徳天皇の子供・履中天皇、反正天皇、允恭天皇、大草香皇子、ここまでは波乱無く??、しかしその孫の市辺皇子、木梨軽皇子、安康天皇、雄略天皇、眉輪王の世代は皇位継承の争いが続く。特に雄略天皇は、他の皇位継承権を持つ皇子を次々と暗殺。市辺の皇子もその犠牲。雄略天皇を継いだ清寧天皇は跡継ぎが無く、早死に。皇統が絶えんとした時に現れたのが、市辺の皇子の子、於奚おけ・衰奚をけの二人です。後の仁賢天皇・弟、顕宗天皇・兄です)

 高野たかのの里の祝田はふだの社やしろに居てはる神さんは、玉帯芯比古大稲男たまたらしひこおほいなを・玉帯志比売豊稲女たらしひめとよいなめや。 志深しじみの里の三坂みさかに居っての神は、八戸桂須御諸やとかかすみもろの命や。大物主葦原おおものぬしあしはらの志許しこが国を璽かためてから、天より三坂みさかの峯みねに下りてきたったんや(この辺も、元は出雲系の大国主の命が支配していたということ)

 吉川よかはの里。吉川とゆうんは、吉川の大刀自おほとじの神はんが、此に居てるんで吉川の里とゆうんや(吉川町)
牧野
ひらのの里(三木市の中心部)。地形が牧場やから名前にしたんや。
高野
たかのの里(三木市別所町)。地形が高いとこにあるさかい名前にしたんや。

明石の郡に進む    ホームに戻る